腰痛・神経痛は病気のサインかも?疑うべき3つの病気

「腰痛からしびれが出てきた。どうすれば良いか困っている。」「病院に行ったら坐骨神経痛と言われた。」
腰痛があり、それがひどくなった際にお尻や足にしびれが出てくると病院では「坐骨神経痛ですね。」と言われることが多くあります。ですが、しびれは坐骨神経痛以外でも起こります。しびれを伴う腰痛のそれぞれの特徴を紹介しますので、参考にしてみて下さい。

腰痛と坐骨神経痛

・特徴

腰痛があり、しびれも出てくると1番に疑われるのが坐骨神経痛です。坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことを指します。多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれがあらわれるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

・原因

坐骨神経痛とは病名ではありません。坐骨神経痛は何らかの原因によって坐骨神経が圧迫されることによって起こります。例えば腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・ 腰椎すべり症により、筋肉の緊張が生じた結果、坐骨神経痛が起こるという事が多くあります。
 

繊維筋痛症による腰痛と神経痛

・特徴

線維筋痛症の主な症状は「強い痛み」です。線維筋痛症は、痛みの部位が全身であったり、身体の一部であったりと、腰に限らず痛みの部位が流動的です。その痛みの強さから神経痛の様なビリビリ感やジンジンした痛みを感じることがあります。痛み以外の症状では、「疲労感・倦怠感」、「こわばり感」、「睡眠障害」、「うつ状態」などをはじめ、さまざまな症状が報告されています。

・原因

原因はまだ未解明ですが、中枢神経の異常によって痛みの回路が変わり痛みを増幅させているのではないかと考えられているようです。また、肉体的・精神的ストレスや事故、手術等が引き金となって発症するのではないかとも言われています。
 

梨状筋症候群による腰痛としびれ

・特徴

梨状筋症候群によく見られる4つの症状として、お尻の痛み、大坐骨切痕外側部の圧痛、座っている時の痛みの増悪、梨状筋の緊張を高めた際の痛みの増悪があります。大坐骨切痕外側部とは背骨の外側をお尻の方向に向かって押していった時に、腰とお尻の間くらいの位置です。

・原因

座る時間が長いことや、臀部に強い衝撃が加わること、お尻の筋肉の使い過ぎが原因で梨状筋症候群は発症します。梨状筋症候群はレントゲン・MRIでも分かりにくいので病院では原因不明の物に対して梨状筋症候群という名前が付けられることも多くあるようです。
 

糖尿病による腰痛と神経痛

・特徴

糖尿病の特徴には坐骨神経痛などの腰痛や手足のしびれの他に、口やのどが異常に乾く・頻繁に感じる尿意・強烈なだるさ・急激な視力の低下・けがの治癒が遅くなる・感染症にかかりやすくなる、といったものがあります。

・原因

糖尿病とは血糖値が上がり続けたことによって起きてくる病気です。血糖値が上がり続けた血液とはドロドロ血になってしまい、血管の中は血流が悪く体の末端まで酸素や栄養が行き渡らなくなってしまうのです。神経とは中枢神経と末端神経がありますが、末端神経の端にも血管同様に栄養が行き渡らなくなります。こうなると神経は正常に働けなくなってしまいます。それによって神経に障害が出てくるのです。糖尿病による腰痛やしびれはこのように栄養が行きわたらなくなったことで組織がもろくなってしまい、骨や軟骨が劣化することで起こりやすくなります。これにより骨粗しょう症や神経の働きが悪くなることによる坐骨神経痛、軟骨の劣化が原因で起きる腰椎椎間板ヘルニアにもなりやすくなっています。
 

坐骨神経痛の対処法

ストレッチ、運動など様々な対処法がありますが、ベッドのマットレスを変えることで症状の変化が見られた方もいらっしゃいます。マットレスが硬すぎると体が沈み込んでしまい、神経が圧迫されてしびれにつながりますので、適度な硬さのマットレスに変えてみるということも神経痛改善の一つのポイントです。
 

まとめ

腰痛やしびれはその裏に病気が隠れていることもあります。放っておいても大丈夫、そのうち治まるかな、と思わずに早めに対処をして、悪化しないように注意してください。何をすればよいのか分からないなどお困りのことがあれば、お気軽に当院までご相談くださいね。