朝の“めまい”で出勤できないあなたへ
朝、目が覚めて布団から起き上がろうとした瞬間、「グラッ」と天井が回るようなめまいに襲われたことはありませんか?
なんとか体を起こしても、ふらつきや頭の重さが取れず、出勤を遅らせたり、時には会社を休まざるを得ないこともある――。
そんな経験をお持ちの方も少なくありません。
当院にも、「病院で検査しても異常がない」「薬を飲んでも良くならない」「原因が分からず不安」といったご相談が数多く寄せられています。
実はこの“朝のめまい”、自律神経の乱れや体の構造的なアンバランスが関係しているケースがとても多いのです。
そしてその場合、整骨院の施術でも改善が期待できます。
「え? めまいって整骨院で見てもらえるの?」と驚かれるかもしれません。
でも実際に、FJA(ファシアティック・ジョイント・アプローチ)という評価法に基づいたアプローチで、症状の改善に繋がる例も多く見られるのです。
このページでは、「なぜ整骨院で“めまい”に対応できるのか」「FJA理論とは何か」、そして「薬に頼らず、日常を取り戻すための道筋」を、わかりやすくお伝えしていきま
整骨院で“めまい”は本当に治るの?
病院では「異常なし」と言われる不安
「耳鼻科では異常なし」「脳の検査も問題なし」「自律神経の乱れかもと言われて薬を出されたけど効かない」――
めまいに悩む多くの方が、こうした“説明のつかない不調”に戸惑い、対処法がわからず困っています。
実際に当院でも、3件以上病院や整骨院を回った末に「ここで初めて原因に納得できた」と言われる方が少なくありません。
つまり、“めまい”の本当の原因は、構造や機能のバランスの乱れにあることが多いのです。
それは、自律神経と深く関係する筋膜(ファシア)や関節の滑走性の低下、姿勢の歪みといった“体の反応のシステムそのもの”に隠れているケースがあるということです。
整骨院ができる“めまい”へのアプローチとは?
当院がめまいに対応できるのは、「症状の出ている場所を見る」だけでなく、「なぜその反応が起きているのか」を深く掘り下げて評価できるからです。
具体的には、
- 首や背中、肩周りの緊張
- 頚椎と自律神経の関係
- 肋骨・胸郭の可動性低下
- 呼吸の浅さ
- 骨盤や足元からくる姿勢の崩れ
といった、全身の“連動性”を細かく観察し、FJA理論に基づいて施術を行います。
このような視点で身体全体を見直すと、「耳の問題ではないけれど、確かにめまいが出る理由があった」というケースが見えてくるのです。
FJA理論から見る“めまい”の原因と対処法
「耳」や「脳」だけではない?意外な原因とは
めまいというと、まず思い浮かべるのが「三半規管の異常」や「脳の疾患」ですよね。
もちろん、それらが関係していることもありますが、実は多くの“原因不明のめまい”には、体の姿勢や筋膜・関節の異常が隠れています。
たとえば、長時間のデスクワークで首が前に出る姿勢が続くと、
- 首の筋肉や関節の可動性が低下
- 頭を支えるバランスが崩れる
- 呼吸が浅くなり、自律神経が乱れる
こうした影響が重なることで、「ふらつき」「頭が重い」「グラっとする感じ」といった、めまい様の症状が現れるのです。
FJAではこれを「滑走不全」「反射系の破綻」と捉え、症状の背景を“構造の観点”から理解します。
ファシアや関節の“滑走不全”がカギになる理由
FJA(ファシアティック・ジョイント・アプローチ)では、身体を3つの層に分けて原因を探ります:
- F(Fascia)=筋膜や皮膚の滑走性
- J(Joint)=関節包内の微細な運動異常
- A(Activity)=神経反射や運動制御の乱れ
この中で“めまい”に関係が深いのが、FとAの層です。
たとえば:
- 後頭部の筋膜が硬くなって滑らかに動かない → 頭部の感覚が鈍り、ふらつきを感じやすくなる
- 呼吸に関わる肋骨や横隔膜の滑走性低下 → 酸素の取り込みが浅くなり、自律神経が不安定に
- 首や顎まわりの関節の位置ズレ → 神経が誤作動を起こし、バランス感覚に支障をきたす
このように、一見めまいと関係なさそうな部分の異常が、実は根本原因になっていることがあるのです。
FJAの3つの手技がめまい改善にどう働くか
FJAでは、評価結果に応じて3つの手技を使い分けます:
▶ TFM(Tissue Friction Massage)
筋膜や皮膚の癒着、緊張に対して微細な摩擦刺激を入れる
→ 後頭部・首まわりのリリースに使用
▶ AFR(Active Fascial Release)
深層の筋膜の滑走性を高める
→ 肋骨まわり、横隔膜、胸郭の調整に効果的
▶ JIC(Joint Capsule Intrinsic Correction)
関節の深部にある受容器を刺激し、神経反射の再統合を促す
→ 首や顎関節、頭部の微細な調整に使用
どの手技も、“力任せに押す・引く”のではなく、「変化を引き出すタッチ」で行われるため、めまいのような繊細な症状にも安心して受けていただけます。
当院での“めまい”改善症例
40代女性・朝のふらつきで仕事を遅刻していた方の例
ある40代の女性会社員の方。
ご相談のきっかけは、「朝起きるとグラッとふらついて、出勤できなくなる日が続いている」とのことでした。
病院では「自律神経の乱れでしょう」と言われ、処方された薬を飲んでいましたが効果は乏しく、
「何が原因か分からないまま、また明日も起きられないかもと思うと不安になる」とお話されていました。
施術の流れと変化の実感エピソード
初回はFJAに基づいて、“首の深層筋の緊張”“後頭部のファシアの滑走不全”“胸郭の可動性の低下”を確認。
JICとAFRを中心に、繊細にアプローチを行いました。
2回目の来院時には、「朝のふらつきがやや軽くなっている」と実感。
3回目の施術では、起床後すぐに体を起こしてもふらつかなくなったとのこと。
ご本人も「原因がわかっただけでホッとした」「やっと良くなる道が見えた」と前向きな表情に変わっていきました。
その後も体全体の滑走性と神経の安定性を整える施術を継続し、今では朝のめまいはほとんど感じず、通常通り出勤できる生活を取り戻されています。
このように、“めまい”という症状でも、評価とアプローチが合えばしっかり変化が現れるという一例です。
“めまい”で悩むあなたへ伝えたいこと
薬に頼らない体質改善を目指して
「このまま毎朝不安なまま起きるのかな…」
「薬を飲んでいても、また症状が出たらどうしよう…」
そんな不安を抱えながら毎日を過ごすのは、本当につらいことです。
でも、あなたの“めまい”は、身体の状態を見直すことで改善できる可能性があります。
FJAは、「なぜその症状が出ているのか?」を丁寧に読み解き、「変化を引き出す力」を高める施術です。
体質や生活習慣の積み重ねによって起こる「滑走不全」や「神経反射の誤作動」は、適切な評価と施術によって“本来の安定した状態”に戻ることができます。
「薬に頼らず改善したい」「自分の体を理解したい」と思っているあなたに、ぜひこのFJAの施術を体感していただきたいと私たちは考えています。
まずはお気軽にLINEでご相談ください
みゅう整骨院では、初回に30分以上のカウンセリングを行い、丁寧にお話を伺う時間を大切にしています。
また、LINEでの事前相談やご予約も可能ですので、不安な点はお気軽にお尋ねください。
「どこに相談したらいいか分からなかった」
「病院で異常なしと言われたけど不調は続いている」
そんなお悩みをお持ちの方こそ、一度ご相談ください。
“あなたの身体を、あなた以上に真剣に見つめる”ことが、私たちの使命です。
まとめ|“めまい”に悩んだら整骨院という選択肢を
「整骨院で“めまい”?」「それって筋肉や骨のことじゃないの?」
そんな風に思われる方も多いかもしれません。
しかし実際には、“原因不明”とされるめまいの多くに、姿勢の乱れや関節の滑走不全、自律神経の不調といった“体の反応のズレ”が関係しているのです。
みゅう整骨院では、FJA理論という独自の評価と手技をもとに、
「どこが悪いか」ではなく、「どこから崩れているのか」に着目して施術を行います。
- 朝のふらつきがなくなった
- 頭がスッキリして一日が楽になった
- 出勤を休まずに済むようになった
そんな声をいただくたびに、「整骨院だからこそできることがある」と確信しています。
最後に|“変化”は、いつでも取り戻せる
「年齢のせいかな」「体質だから仕方ない」――そう思い込んでいませんか?
FJAは、“変わる瞬間”を見逃さず、“その変化を再現する”施術です。
そして私たちは、“信頼される治療”を通して、あなたの日常を取り戻すお手伝いをしたいと考えています。
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
※ただし、自己判断は禁物です。痛みが強い場合や、症状が改善しない場合は、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
※ 免責事項
- 本記事の内容は、一般的な情報提供を目的としており、特定の治療法を推奨するものではありません。
- 個々の症状や状態に最適な治療法は、必ず医師の診断と指示に従ってください。
- 本記事の内容に基づいて行動し、万が一何らかの問題が発生した場合でも、当方では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。