そのつらい肩こり、更年期だからと我慢していませんか?
「肩がガチガチにこっている」
「眠っても疲れが取れない」
「急にクラクラして外出が怖い」
そんなお悩みを抱えている40代~50代の女性は少なくありません。
「年齢的に仕方ない」「更年期だから」とあきらめていませんか?
実はその不調、自律神経の乱れが大きく関係しているかもしれません。
更年期に多く見られる「肩こり・不眠・めまい」は、すべて自律神経トラブルが引き起こす“つながった不調”です。
この記事では、その仕組みと、整骨院でできるアプローチを詳しく解説します。
更年期って何が起きているの?
更年期とは
- 一般に閉経前後(45歳~55歳)に訪れる「ホルモン変化の激しい時期」
- 女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少する
エストロゲンの減少が引き起こす影響
体の変化 | 精神的な変化 |
血流の悪化、肩こり、めまい | イライラ、情緒不安定、不眠 |
自律神経の乱れ | 集中力の低下、疲労感 |
骨密度の低下 | 不安感、やる気の低下 |
エストロゲンは、自律神経の中枢である「視床下部」にも影響を与えるため、
ホルモンの乱れ=自律神経の乱れにつながります。
自律神経とは?交感神経と副交感神経のバランスがカギ
自律神経の基本
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つで構成されます。
種類 | 働き | 例 |
交感神経 | 活動・緊張 | 日中の集中、緊張、ストレス時に活性化 |
副交感神経 | 休息・回復 | 睡眠、食後、リラックス時に働く |
この2つがバランスよく働くことで、血流・体温・心拍・呼吸・内臓の働きがコントロールされています。
更年期に乱れやすい理由
- エストロゲンの低下 → 視床下部(自律神経の司令塔)が混乱
- 結果として、交感神経が優位に → 緊張・不眠・筋緊張・冷えなどの症状へ
つながって現れる“3大症状”:肩こり・不眠・めまい
【1】肩こり
- 首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪化
- 自律神経の乱れにより交感神経が過剰に働き、筋肉がこわばる
- 酸素や栄養が届きにくくなり、慢性的なこり・重だるさに
▶よくある訴え
「マッサージしてもすぐ戻る」
「朝からすでに肩がこっている」
「パソコンやスマホ後が特につらい」
【2】不眠・睡眠障害
- 寝つきが悪い、夜中に何度も起きる、早朝に目が覚める
- 副交感神経の働きが弱まり、リラックスモードに切り替えられない
▶悪循環
睡眠不足 → 疲労 → 自律神経の乱れが悪化 → さらに眠れない
【3】めまい・ふらつき
- 血圧の急変や耳の平衡機能の乱れが原因
- 更年期は内耳の血流も不安定になりやすい
- 自律神経失調による「立ちくらみ」や「浮遊感」が多く見られる
▶特徴的な症状
「突然クラクラする」
「立ち上がった時に目の前が暗くなる」
「病院では異常なしと言われたが不安」
整骨院でできるアプローチ|“神経の通り道”を整える
当院では、更年期女性に多い自律神経トラブルに対して、以下の施術を行っています。
施術内容
✅ 頸椎・胸椎の調整
→ 神経伝達の改善+脳~体への指令がスムーズに
✅ 筋膜リリース
→ 首・肩・背中のこわばりを緩めて血流促進
✅ 自律神経に働きかける手技療法
→ 背骨沿い・後頭部・仙骨周辺へのソフトタッチ
✅ 内臓・頭蓋アプローチ
→ 腸や肝臓の緊張も自律神経に影響
→ 頭蓋リズムの調整で眠りや不安の軽減へ
期待できる効果
- 肩こりが軽くなり、頭もスッキリ
- 寝つき・眠りの質が向上し、朝の疲労感が減少
- めまい・立ちくらみが起こりにくくなる
- 気分の浮き沈みが少なくなる
日常でできるセルフケア|“リラックス脳”を作ろう
1. 深呼吸と腹式呼吸
- 吸うよりも「ゆっくり吐く」がポイント
- 1日5分×3回、心と体のスイッチを副交感神経に切り替える
2. 入浴で体を芯から温める
- 38~40℃のぬるめのお湯に15~20分
- 就寝1時間前がおすすめ
3. 朝日を浴びる
- 自律神経をリセットし、体内時計が整う
- 起床後10分間、窓際で過ごすだけでも効果あり
4. 首肩のストレッチ
- 肩甲骨を大きく回す
- 首をゆっくり左右に倒す
→ 筋肉の緊張が緩み、血流が改善
こんなときは整骨院にご相談ください
☑ 病院では「異常なし」と言われたがつらい症状が続いている
☑ 肩こりやめまいで仕事や家事に集中できない
☑ 睡眠の質が悪く、朝から疲れている
☑ 気分の浮き沈みが激しく、周囲に相談しづらい
自律神経の不調は見た目ではわかりづらく、家族や職場でも理解されにくいことがあります。
しかし、あなたのそのつらさには「ちゃんと理由」があります。
更年期の肩こり・不眠・めまいは、“神経ケア”で楽になる
肩こり・不眠・めまい…
更年期の不調は、“ホルモンと神経のバランスの乱れ”が原因であることが多くあります。
薬だけに頼らず、体の内側から整えるケアを始めることで、日常の不快感は大きく改善されていきます。
整骨院では、骨格・筋肉・神経・内臓の働きをトータルで調整できるため、根本から回復を目指せます。
「もう年だから…」とあきらめる前に、どうかご相談ください。
あなたの毎日が、もっと心地よく軽やかになりますように。
Webサイト限定で肩こりの専門家の施術が半額で体験できます
https://myuseikotsu.com/category/katakoriitami/katakori/
※ただし、自己判断は禁物です。痛みが強い場合や、症状が改善しない場合は、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
※ 免責事項
* 本記事の内容は、一般的な情報提供を目的としており、特定の治療法を推奨するものではありません。
* 個々の症状や状態に最適な治療法は、必ず医師の診断と指示に従ってください。
* 本記事の内容に基づいて行動し、万が一何らかの問題が発生した場合でも、当方では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。