妊娠中の腰痛はなぜ起こる?整体での改善方法と自宅でできる対策

妊娠中の腰痛は、多くの妊婦さんが経験する代表的な不調のひとつです。
ある調査では妊婦の約67割が腰痛を経験するとも言われています。

妊娠中は「お腹が大きくなったから仕方ない」と思われがちですが、実際には時期ごとに原因が異なり、正しく理解すれば腰痛は予防・改善できる症状です。

当院にも、次のようなお悩みで妊婦さんが来院されます。

  • 「妊娠中期から腰が痛くて立ち上がるのもつらい」
  • 「夜、寝返りを打つと腰がズキッと痛む」
  • 「産後のことを考えると、今から体を整えておきたい」

この記事では、

  1. 妊娠中に腰痛が起こりやすい原因
  2. 妊娠時期ごとの腰痛の特徴
  3. 自宅でできる腰痛対策
  4. 整骨院での妊婦さん向け整体

を順番に解説します。

妊娠中に腰痛が起こりやすい原因

ホルモンによる関節のゆるみ

妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンは、出産時に赤ちゃんがスムーズに産道を通れるように骨盤や靭帯をゆるめる働きがあります。
一方で、この関節のゆるみが腰や骨盤を不安定にし、腰痛の原因になるのです。
特に妊娠初期から中期にかけて、腰に違和感を訴える方が多いのはこのためです。

お腹の成長による姿勢の変化

お腹が大きくなるにつれ、重心が前に移動し、腰を反らす「反り腰」の姿勢になりやすくなります。反り腰は腰椎(腰の骨)に大きな負担をかけ、腰痛や腰のだるさを引き起こします。

体重増加と筋力低下

妊娠中は体重が数kg~10kg以上増えることが一般的です。
その一方で運動量は減りがちで、腰や骨盤を支える体幹や殿筋の筋力低下が起こります。
支えが弱くなると、腰への負担がさらに増してしまいます。

ストレスや自律神経の乱れ

妊娠中は体の変化だけでなく、精神的にも不安を感じやすい時期です。
ストレスが続くと自律神経が乱れ、交感神経が優位になり、筋肉が常に緊張状態になります。
その結果、腰や背中の筋肉に負担がかかり、痛みを悪化させることがあります。

妊娠時期ごとの腰痛の特徴

妊娠初期(〜15週)

  • 主な原因:ホルモン変化による靭帯のゆるみ・自律神経の乱れ
  • 症状の特徴:腰のだるさや張り、朝起きた時の腰のこわばり

お腹はまだ大きくないため、姿勢よりもホルモンや自律神経の影響が大きく出ます。

妊娠中期(16〜27週)

  • 主な原因:お腹の成長による姿勢の崩れ・反り腰
  • 症状の特徴:立ち上がる時や長時間歩いた後に腰痛が強くなる

安定期に入り体調が落ち着く一方で、体型の変化が顕著になり、腰への負担が増える時期です。

妊娠後期(28週〜出産)

  • 主な原因:お腹の重さ・骨盤の不安定感・筋力低下
  • 症状の特徴:歩行時や寝返りの際にズキッと痛む、慢性的な腰の重だるさ

妊娠後期は腰痛が最も強くなりやすい時期で、「動くのが怖い」と感じる方も少なくありません。

妊婦さんが整体を受けられる時期や注意点についてはこちらをご覧ください
▶︎【妊娠中の整体はいつから受けられる?安定期前でも安心できる施術とは】

妊娠中の腰痛対策|自宅でできる方法

姿勢の工夫

  • 椅子に座るとき:クッションを腰に当て、骨盤を立てて座る
  • 寝るとき:横向きで足の間に枕を挟むと骨盤が安定しやすい
  • 立ち上がるとき:片手で支えを持ちながら腰に負担をかけないようにする

軽い運動・ストレッチ

  • ウォーキング:15~20分程度、ゆっくり歩くだけでも腰痛予防に有効
  • 骨盤のゆらし運動:仰向けで膝を立て、左右に倒すことで骨盤の動きをスムーズにする
  • キャットストレッチ:四つん這いで背中を丸めたり反らしたりして腰の緊張をやわらげる

※必ず医師に確認のうえ、体調に無理のない範囲で行ってください。

温めて血流改善

  • 蒸しタオルを腰に当てる
  • お風呂で腰をゆっくり温める
  • カイロを腰に貼る(低温やけどに注意)

冷えは腰痛を悪化させる要因のひとつ。温めて血流を良くすることで痛みが軽減されやすくなります。

整骨院でできる妊娠中の腰痛改善

妊婦さん専用の安全な整体

当院では、妊婦さんが安心して受けられるように、

  • お腹に負担をかけない体勢(横向き・仰向け)
  • 強い力を使わず、ソフトでやさしい刺激
  • 体調に合わせた施術時間の調整

を徹底しています。

FJA理論を応用した施術

当院独自のFJA理論(ファシアティック・ジョイント・アプローチ)は、腰痛を単なる「筋肉の張り」としてではなく、

  • 筋膜の滑走不全
  • 関節の微細な動きの異常
  • 神経反射の乱れ

といった複数の要因を組み合わせて考えます。そのため、根本的な改善をめざせるのが特徴です。

みゅう整骨院の施術が根拠を持って行える理由はこちら
▶︎【FJA理論とは?妊婦さんの整体にも応用できる独自の施術法を解説】

施術+セルフケアで再発予防

施術だけで終わらず、妊婦さん自身ができるセルフケア(安全なストレッチ・姿勢の工夫)を指導します。これにより、日常生活の中で再発を防ぎやすくなります。

妊娠中の腰痛は我慢せず、正しいケアで快適に

妊娠中の腰痛は、

  • ホルモンの影響で骨盤が不安定になる
  • お腹の成長によって姿勢が崩れる
  • 体重増加や筋力低下
  • 精神的ストレス

といった複数の要因が重なって起こります。

しかし、

  • 自宅でできる姿勢の工夫や軽い運動
  • 体を温める習慣
  • 妊婦さん対応の整体

を組み合わせることで、腰痛を和らげ、妊娠生活を快適に過ごすことができます。

みゅう整骨院では、妊娠初期から後期まで対応できる妊婦整体を行い、腰痛改善だけでなく出産・産後に向けた体づくりもサポートしています。

▶ ご予約・お問い合わせはこちら
【 みゅう整骨院|公式LINE】

SEOブログページからのCTAバナーの制作

※ただし、自己判断は禁物です。痛みが強い場合や、症状が改善しない場合は、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。

※ 免責事項

  • 本記事の内容は、一般的な情報提供を目的としており、特定の治療法を推奨するものではありません。
  • 個々の症状や状態に最適な治療法は、必ず医師の診断と指示に従ってください。
  • 本記事の内容に基づいて行動し、万が一何らかの問題が発生した場合でも、当方では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。