「偏頭痛に効く薬を教えてほしい。」「偏頭痛に対して、市販の頭痛薬が効かなくなってきて困っている。」「偏頭痛の薬の副作用があるがこのまま飲み続けて大丈夫だろうか?」
このようになかなか治まらない偏頭痛にお困りではないでしょうか?この記事では偏頭痛に関する薬のお話を詳しくしていきますので、片頭痛でお悩みの方は参考にしてみて下さい。
市販の頭痛薬
ドラッグストアなどに行くと様々な種類の頭痛薬があり、どれが偏頭痛に効くのか悩んでしまうこともあるかと思います。個人差があるため、絶対にこれが効く!というものは正直ありませんが、特徴をご紹介しますので、試していないものがあれば試してみて下さい。
ノーシン・セデス
比較的副作用も少なく手軽に服用できる頭痛薬です。強い成分が入っていない為、効き目に関しては強いものではありませんが、子どもでも服用できるという所もポイントとなります。
イヴ
イヴはその名の通り、イヴプロフェンという成分の入っている薬です。比較的作用の強い成分で、持続時間が長いという特徴のあるものです。ただし、眠くなる成分が入っていますので注意が必要です。同じイヴの薬でも成分の配合によって早く効くもの、胃への負担が少ない物がありますので、薬剤師に相談して決めてみて下さい。
バファリン
バファリンには効き目の強いアスピリンやアセトアミノフェンが含まれています。ただし、効き目はあるもののその分、胃にも負担の大きい成分となります。もちろん、緩和させる成分も配合されていますが、飲み続けてしまうと胃があれてしまう原因にもなりますので注意が必要です。また、バファリンは、単一性という一種類の成分のみ配合されている薬と複合成分という数種類の成分が配合されているものがあります。即効性があるのは単一成分のほうになります。単一成分は「バファリンA」、複合成分は「バファリンi」などがあります。こちらも同じバファリンとはいえ、種類は沢山ありますので、試してみて下さい。
ロキソニン
痛み止めとして幅広く認知されているロキソニンですが、偏頭痛に対しては効果が見られない場合があります。偏頭痛を治すには、脳で拡張している血管を抑えなければいけませんが、ロキソニンには拡張している血管を収縮させる効果がないのです。それでも偏頭痛の種類自体にも色々あり、偏頭痛だと診断されていても効く場合もありますので、試してみて下さい。
トリプタン製剤の頭痛薬
トリプタン製剤の頭痛薬は偏頭痛に対して非常に有効とされています。以下に詳しくご紹介していきます。
一般的に使用されているトリプタン製剤の種類
・イミグラン(一般名:スマトリプタン)
・ゾーミッグ(一般名:ゾルミトリプタン)
・レルパックス(一般名:エレトリプタン)
これらも含めたトリプタン製剤は市販されておらず、病院で処方された場合にのみ服用することが出来ます。偏頭痛への鎮痛効果は高いですが、服用し過ぎると「薬物乱用頭痛」となりますのであまり頻繁に使用することはお勧めできません。「薬物乱用頭痛」は後程、詳しく説明していきます。
・ゾーミッグ(一般名:ゾルミトリプタン)
・レルパックス(一般名:エレトリプタン)
これらも含めたトリプタン製剤は市販されておらず、病院で処方された場合にのみ服用することが出来ます。偏頭痛への鎮痛効果は高いですが、服用し過ぎると「薬物乱用頭痛」となりますのであまり頻繁に使用することはお勧めできません。「薬物乱用頭痛」は後程、詳しく説明していきます。
服用のタイミング
トリプタン製剤の頭痛薬は前兆期や偏頭痛がひどくなってからの服用では最大限の効果が発揮されませんので、頭痛薬は頭痛が起きてから初期の段階で服用するようにしてください。自分でタイミングをつかむために頭痛が出る前や出やすい環境を知っておくことも有効です。
トリプタン製剤の飲み過ぎが招く頭痛
薬を飲みすぎると先ほども少し出てきた「薬物乱用頭痛」を起こす場合があります。薬物乱用頭痛は日本頭痛学会によって以下のように定義されています。
・頭痛が1ヶ月に15日以上発症していること。
・3ヶ月以上にわたって、月に10回以上のトリプタン製剤を服用している。
薬物乱用頭痛は薬を飲みすぎることによって小さな痛みでも痛みを感じやすくなることが原因で起こると言われています。原因となっている薬をやめることで軽減しますが、再発することも多いとされています。
・頭痛が1ヶ月に15日以上発症していること。
・3ヶ月以上にわたって、月に10回以上のトリプタン製剤を服用している。
薬物乱用頭痛は薬を飲みすぎることによって小さな痛みでも痛みを感じやすくなることが原因で起こると言われています。原因となっている薬をやめることで軽減しますが、再発することも多いとされています。
予防薬の活用
ここまで、頭痛が起きた際に服用する薬についてご紹介しましたが、偏頭痛が起こることを予防する薬もあります。予防薬に期待される効果は主に痛みの軽減と頻度の減少です。効果が感じられるまでに最低でも3か月間は試してみることが必要とされています。この予防薬を用いた方法で3~6ヶ月治療をして偏頭痛の回数が月1・2回となれば、片頭痛のコントロールは良好ということになります。良好な状態が2ヶ月以上続くようであれば、徐々に薬を減らしていくことが偏頭痛のガイドラインでは推奨されています。6ヶ月以上継続した場合は、一旦、予防薬を中止するか減薬、または他の薬剤に変更するなどして様子を見ます。また、価格がリーズナブルなとも続けやすい理由です。いくら薬を飲んでも症状が治まらないという場合は医師に相談してみるのも良いでしょう。
まとめ
どの薬を使用するにしても、症状に改善が見られない場合は早めに医師の診察を受けてみて下さい。また、偏頭痛は体からの何らかのサインであって、この痛みがあるおかげでご自身の体の不調に気づくことも出来ます。偏頭痛は辛い症状ですが、単に薬で痛みを抑えるだけではなくどうしてそのような症状が起こっているのかを考えて向き合ってみるのも重要です。薬では根本の改善はなかなか難しいという事を知っておいてください。偏頭痛の事でお困りのことがありましたら、お気軽に当院までご相談くださいね。