「朝起きた時、かかとに激痛が…」
「買い物に行くのも辛い…」
50代になってから、かかとや足の裏の痛みに悩まされていませんか?
もしかしたら、それは足底筋膜炎や骨棘(こつきょく)かもしれません。
家事や育児で忙しい50代主婦は、足に負担がかかりやすく、これらの症状が起こりやすいと言われています。
でも、諦めないでください!
この記事では、手技療法のプロである平井が、足底筋膜炎と骨棘の原因から改善方法、予防策までを、50代主婦の皆さんに向けて分かりやすく解説します。
家事や日常生活でできる簡単なケアや、更年期との関連性についても詳しくお伝えしますので、ぜひ最後まで読んで、痛みから解放され、快適な毎日を取り戻しましょう!
足底筋膜炎と骨棘ってどんなもの?
足の裏には、かかとからつま先までを覆うように足底筋膜という丈夫な膜があります。
この足底筋膜は、歩く時や立つ時に、足裏にかかる衝撃を吸収するクッションのような役割をしています。
しかし、家事や立ち仕事などで足に負担がかかり続けると、足底筋膜に炎症が起こり、痛みが出てしまうことがあります。これが足底筋膜炎です。
さらに、足底筋膜炎を長年放置すると、かかとの骨に骨棘というトゲのような骨の突起ができてしまうことがあります。
なんでなるの?50代主婦に多い原因
足底筋膜炎や骨棘は、様々な原因で起こりますが、50代主婦の場合は以下のような原因が考えられます。
- 加齢による筋力低下
年齢を重ねると、足底筋膜やふくらはぎの筋肉が衰えやすくなります。 - ホルモンバランスの変化
更年期になると、女性ホルモンの減少により、足底筋膜が硬くなりやすくなります。 - 体重増加
更年期に伴う体重増加も、足底筋膜への負担を増大させます。 - 家事による負担
長時間の立ち仕事や、重い荷物の持ち運びなど、家事による足への負担は大きいです。 - 運動不足
運動不足によって足底筋膜やふくらはぎの筋肉が硬くなり、足底筋膜への負担が増加します。 - 合わない靴
ヒールが高い靴や、クッション性の低い靴は、足底筋膜に負担をかけます。
どんな症状が出るの?
足底筋膜炎と骨棘の主な症状は、かかとや足の裏の痛みです。
- 朝起きた時の痛み
寝ている間に足底筋膜が縮こまり、朝起きた時や、座った後などに歩き始めるときに強い痛みを感じます。 - 長時間立った後の痛み
買い物や料理などで長時間立っていると、痛みが強くなります。 - 階段の上り下りの痛み
かかとに体重がかかるため、階段の上り下りでも痛みを感じやすくなります。
どうやって診断するの?
足底筋膜炎と骨棘の診断は、整形外科で受けることができます。
医師は、あなたの症状や生活習慣について詳しく聞き取り、足の診察を行います。
さらに、レントゲン検査で骨棘の有無を確認したり、MRI検査で足底筋膜の状態を詳しく調べたりすることもあります。
治療法は?
足底筋膜炎と骨棘の治療は、主に保存療法が行われます。
- 安静
足底筋膜への負担を減らすために、激しい運動や長時間の立ち仕事を避けましょう。 - アイシング
炎症を抑えるために、保冷剤などで患部を冷やしましょう。 - ストレッチ
足底筋膜やふくらはぎの筋肉を伸ばすことで、柔軟性を高めましょう。 - 薬物療法
痛みや炎症を抑える薬を服用します。 - 装具療法
足底板(インソール)やサポーターで、足底筋膜への負担を軽減します。 - 物理療法
超音波や電気刺激などで、痛みや炎症を和らげます。 - 注射療法
ステロイド注射を患部に注射することで、痛みや炎症を抑えます。
手技療法ってどんな治療法?
手技療法は、施術者の手技によって、身体の機能を改善する治療法です。
足底筋膜炎と骨棘に対しては、以下のような効果が期待できます。
- 筋膜リリース
足底筋膜やふくらはぎの筋肉の緊張を和らげ、柔軟性を改善します。 - 関節モビライゼーション
足の関節の動きをスムーズにし、足底筋膜への負担を軽減します。 - 運動療法
足底筋膜や下腿の筋肉を強化する運動や、バランス能力を高める運動を指導します。
手技療法は、痛みを和らげるだけでなく、足底筋膜炎と骨棘の根本的な原因にアプローチすることで、再発予防にも効果が期待できます。
予防とセルフケア:今日からできること
足底筋膜炎と骨棘を予防するためには、日々の生活の中で、足への負担を減らすように心がけることが大切です。
- 適切な靴を選ぶ
・ヒールが高い靴や、底が薄くて硬い靴は避けましょう。
・クッション性が高く、足にフィットする靴を選びましょう。
・スニーカーやウォーキングシューズがおすすめです。 - ストレッチ
・足底筋膜やふくらはぎの筋肉を、朝晩やお風呂上がりなどにストレッチしましょう。
・タオルを使って足首を曲げ伸ばしするストレッチや、壁に手をついてアキレス腱を伸ばすストレッチなどが効果的です。 - 足指の運動
・足指をグーチョキパーのように動かしたり、タオルを足指で掴む運動をしたりすることで、足の筋肉を鍛えましょう。 - 体重管理
・体重が増加すると、足底筋膜への負担も増えます。
・バランスの取れた食事と適度な運動で、体重をコントロールしましょう。
日常生活での注意点
- 長時間の立ち仕事を避ける
料理や洗濯など、どうしても長時間立っていなければならない場合は、こまめに休憩を取りましょう。 - 重い荷物の持ち運びを減らす
買い物などで重い荷物を持つ時は、両手に均等に荷物を分け、姿勢を正して持ち上げましょう。 - 床に座る時は正座を避ける
正座は足首を深く曲げるため、足底筋膜に負担がかかります。椅子に座ったり、あぐらをかいたりするようにしましょう。 - 冷えに注意
冷えは血行不良を招き、足底筋膜の柔軟性を低下させます。靴下やレッグウォーマーなどで足を温めましょう。
更年期との関連性
更年期になると、女性ホルモンのエストロゲンが減少します。
エストロゲンには、骨や筋肉、靭帯などを丈夫に保つ働きがあるため、エストロゲンの減少は、足底筋膜の弾力性を低下させ、炎症を起こしやすくする可能性があります。
また、更年期には、精神的なストレスや不眠、自律神経の乱れなどが起こりやすくなり、これらの要因も足底筋膜炎の悪化に繋がると考えられています。
更年期症状が気になる場合は、婦人科に相談してみましょう。
よくある質問
Q. 足底筋膜炎と骨棘は、自然に治りますか?
A. 軽度の場合は、安静やストレッチなどで自然に治ることもありますが、症状が強い場合や、長期間放置すると、慢性化して治りにくくなることがあります。早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
Q. 手術は必要ですか?
A. ほとんどの場合は、保存療法で改善します。手術が必要になることは稀ですが、保存療法で効果がない場合や、骨棘が神経を圧迫している場合は、手術が検討されることがあります。
Q. 手技療法は、どこで受けられますか?
A. 手技療法は、整形外科や整骨院、鍼灸院などで受けられます。「手技療法」や「足底筋膜炎治療」などで検索して、専門の資格を持った施術者を探しましょう。
Q. セルフケアで注意することはありますか?
A. ストレッチや運動を行う際は、痛みを感じない範囲で行いましょう。無理をすると、症状が悪化することがあります。
Q. 毎日家事をしなければなりませんが、どうすれば良いですか?
A. こまめな休憩や、家事の合間にできる簡単なストレッチを心がけましょう。また、家事の負担を減らすために、家電製品を活用したり、家族に協力を得たりすることも大切です。
この記事が、足底筋膜炎と骨棘でお悩みの方々のお役に立てれば幸いです。
最後に
Webサイト限定で足底筋膜炎の専門家の施術が半額で体験できます
https://myuseikotsu.com/category/ashi/sokuteikinmaku/
※ただし、自己判断は禁物です。痛みが強い場合や、症状が改善しない場合は、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
※ 免責事項
* 本記事の内容は、一般的な情報提供を目的としており、特定の治療法を推奨するものではありません。
* 個々の症状や状態に最適な治療法は、必ず医師の診断と指示に従ってください。
* 本記事の内容に基づいて行動し、万が一何らかの問題が発生した場合でも、当方では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。