ありがとうの画像

ヘバーデン結節の痛みが改善しない理由は?

「痛みが強くなければシップと薬で安静にして様子を見てください。痛みが強くなったら注射をしましょう。それでダメなら手術ですね」

それ以外に手段がないのが、整形外科です。

しかも、注射は驚くほど痛く注射をした後の方が痛くなる方もいます。

また手術をしても完治はせずに痛みや動きの制限は残ってしまいます。

当院に来られているお客さんで、片手の手術した経験がある方は、皆さん「二度と手術はしたくない」と言われています。

手術をする前に、違う選択肢もあることを知ってください。

痛みが改善されたお客さんの喜びの声

仕事休まず手首の痛みが治って助かりました!

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客様の写真

中華料理屋をしていて毎日フライパンを使っていると、急に手首に激痛が走り、みゅうさんに診てもらうことに。最初に手首とホルモンが関係していると言われたときは、疑問に思いましたが手首はどんどん良くなり、仕事も休まずに何とかできました。今では、手首を気にせず仕事ができ気になっていた肩こり・頭痛も治してもらって毎日が快適です。

注射しても治らなかった腱鞘炎(ドケルバン病)が約1ヵ月で驚くほど改善

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客様の写真

整形外科で腱鞘炎(ドケルバン)と診断され、痛み止めの注射と内服、安静にとのことでしたが仕事や家事・育児で安静に出来るはずもなく、症状が酷くなっていきました。そんな時にみゅう整骨院と出会いました。週1のペースの通院で約1ヵ月で驚く程痛みが改善し、仕事も日常生活もほとんど支障はなくなってきました。すごく丁寧で納得のいく説明や確かな技術力、何より結果に感動しています。

両手で6本の指がバネ指になり、現在4回目で多少の違和感まで回復しました。

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

以前より指の痛みで家事が苦痛になり治療したいと思っていました。

整形外科での治療は友人から一進一退と聞いていたのでいったいどこに行けばいいのか分からずぐずぐずしていましたが、みゅう整骨院のHPを読みお願いすることにしました。

まず1回目で手のむくみや腫れが軽減し、指の感覚がもどりました。現在4回目の施術を受けましたが、歯ブラシを持つことが出来、歯磨きのチューブを指で押せるようになりました。

多少の痛みや違和感は残っていますが、出来ることがどんどん増えてきているので、勇気を出して電話をして本当によかったと思っています。これからもよろしくお願いします。

ヘバーデン結節に対しての整体とは?

ヘバーデン結節の場合、サポーターやテーピングで固定してはいけません。

動かさなければ痛みは出ませんが、動かさない結果、どんどん指が動かなくなっていきます。

その状態を放置しておくと関節が変形してしまい固まってしまいます。 

当院では、手首のゆがみと指のゆがみの矯正と関連する筋肉を丁寧に緩めていきます。

そうすることで、変形が変わらなくても、痛みを感じずに日常生活を過ごせるように回復します。

前腕には指の動きに関係する筋肉がついています。その筋肉を柔らかくします。

ここが柔らかくなると、手首がさらに使いやすくなり、指の曲げ伸ばしがスムーズになります。

一見、手の甲は関係なさそうですよね。

ですが、この部分を柔らかくしておくことが最大のポイントになってきます。

手の甲を緩めないで、施術を勧めても再発してしまいます。

再発を防止するためにも手の甲を行う必要があります。

手首の使い方と、手根骨の問題で指が最後に捻じれます。

この捻じれに関係する筋肉を緩めていきます。そうすることで、縮こまっている筋肉に弾力性が戻ります。

腱鞘にかかる負担も減るため、指の曲げ伸ばしがやりやすくなります。

手首には、手根骨という8個の親指の爪程度の小さな骨があります。

この骨が歯車のように回ることで、指は器用に動かすことができます。

そして、この8個の骨には決まった動きがあります。その動きを矯正していきます。

間違えた手首の使い方で、動かなくなっている骨があります。

この手首の小さな骨が動くと、手首の使い方がうまくなります。

みゅう整骨院の代表挨拶

安心してください。
もう整骨院を選ばなくていいんです。

はじめまして。
整骨院の院長、理学療法士に技術指導をしている【大阪府箕面市にある医師・看護師がメンテナンスに通うみゅう整骨院】代表の平井です。

私は「寝て起きたらスッキリと体が回復する体質」に直すことを目的に、延べ12万人以上の整体を行ってきました。
当院には、大阪府箕面市だけでなく、電車や車で1時間以上かけて整体を受けに来ていただいています。全身整体だけでなく、自律神経整体、手指専門整体、外反母趾整体、など手術や薬しか選択肢がない症状に対して「1%でも可能性があれば諦めずに手技で改善させる方法」を追求してきました。

整骨院や整体院選びには不安がつきものです。
「バキボキして痛くないかな?」「先生は怖くないかな?」「私の辛さわかってくれるかな?」「他にもあるけど、本当にこの整骨院で大丈夫かな?」と不安になりますよね。
全国に約6万軒の整骨院。15万軒以上のマッサージ、整体院があります。その中から、良い施術を受けれるところを探すのは難しいですよね。

だからこそ、「もっと早く来ればよかった」と言わないために一番初めに当院にご相談ください。みゅう整骨院は、整骨院の院長や理学療法士、整体師に対して技術指導をしています。全国に技術指導をしている整骨院は100軒くらいしかありません。(当社調べ)
当院は、常に技術を磨き続け、海外から最新の研究データを学んでいます。
あなたの辛い症状に合わせた整体と生活習慣のアドバイスをご提案させていただきます。「寝て起きたらスッキリと回復する体質」に変わりたいかた、体のことで悩んでいて相談したい方は、みゅう整骨院にご相談くださいね。

大阪府箕面市 みゅう整骨院
代表 平井大樹

追伸:ヘバーデン結節でお困りの方へ

当院のヘバーデン結節専門整体は、注射で効果がなかった方には必ずお役に立てると感じています。

整形外科で注射をして、これでダメなら手術と言われた方は、手術をする前に当院にお越しください。

しかし、ヘバーデン結節は手術しかないところを手技で改善していくため

  • 最初の2,3回は効果を感じない
  • 施術後、すぐに良くなった感じがない
  • 6回以上回数がかかる

最速最短を目指していますが、ヘバーデン結節は整形外科では手術しかないと言われている状態まで悪くなっています。

通常の整体のイメージで、整体後すぐに良くなる症状ではありません。

他の整骨院のように、サポーターやテーピングを使った手を安静にする考え方ではなく、積極的に動かして治すといった考え方です。

仕事休まず手首の痛みが治って助かりました!

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客様の写真

中華料理屋をしていて毎日フライパンを使っていると、急に手首に激痛が走り、みゅうさんに診てもらうことに。最初に手首とホルモンが関係していると言われたときは、疑問に思いましたが手首はどんどん良くなり、仕事も休まずに何とかできました。今では、手首を気にせず仕事ができ気になっていた肩こり・頭痛も治してもらって毎日が快適です。

注射しても治らなかった腱鞘炎(ドケルバン病)が約1ヵ月で驚くほど改善

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客様の写真

整形外科で腱鞘炎(ドケルバン)と診断され、痛み止めの注射と内服、安静にとのことでしたが仕事や家事・育児で安静に出来るはずもなく、症状が酷くなっていきました。そんな時にみゅう整骨院と出会いました。週1のペースの通院で約1ヵ月で驚く程痛みが改善し、仕事も日常生活もほとんど支障はなくなってきました。すごく丁寧で納得のいく説明や確かな技術力、何より結果に感動しています。

整形外科で6ヶ月かかると言われた痛みが2週間で改善!

※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

お客様の写真

手を多く使う仕事をしているのですがある日、日常生活で手を使うことも出来ないくらい痛みが…慌てて治療院を探し鍼灸、整形外科、などに行きましたがなかなか効果が見られず・・・そんな中でみゅう整骨院に診てもらい、2週間後・・・耐えられない程の激痛がほぼなくなりました。たった2週間でこんなに回復するなんてホントに驚いたし施術や色々なアドバイスをしてくれた先生に感謝です。

何回で良くなりますか?
目安は、回数にして6回、期間では1ヶ月間になります。

みゅう整骨院では、「寝て起きたらスッキリと回復できる」ということが根本的に改善している状態と考えています。あなたのこれまでの疲労や過去の怪我、生活習慣により回数は変わります。
痛みや症状がご自身で寝て治せるという土台を作る目安は、回数にして6回、期間では1ヶ月間になります。
※6回で全てが改善するわけではありません。

腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、モートン病などの神経痛。ばね指、腱鞘炎、ドケルバン病、足底筋膜炎、外反母趾、内反小趾などの手足の痛み。脊柱管狭窄症や五十肩、四十肩、変形性膝(股)関節症などの骨や靭帯が変性している場合。手術や過去の怪我が原因の場合は、体の組織が新陳代謝して入れ替わりながら改善していくため、長期間の施術による体質改善が必要になります。

その期間は、生活習慣や年齢、過去の体の状態によって変わりますが、最低でも3ヶ月、長ければ1年以上という期間がかかります。
この期間、痛みが取れないということではなく、症状が変わったり過去の痛みを感じたりしながら体が変わっていきます。
痛みや症状は、脳が覚えていますので忘れるためにも上記の症状を改善するためには時間がかかります。
そのような場合は、担当の先生に不安や聞きたいことはいつでも聞いていただいて、通院期間などの希望を相談したうえで施術計画を立てさせていただきます。

どのくらいのペースで通えばいいですか?
最初の6回は1ヶ月で通えるペースをオススメしています。

症状が軽度の場合

その段階で、症状が消失した場合は期間を2週間に1度にしていきます。そして、それでも症状が出ない場 合は、卒業もしくは、良い状態をキープして気持ち良く過ごせるようにメンテナンスをあなたの体の状態に 合わせて3週間に1度、1ヶ月に1度といった感じでご提案させていただきます。

へバーデン結節の関連記事