「腰椎椎間板ヘルニアの原因は何が考えられる?」「腰椎椎間板ヘルニアが原因で起こる症状にはどのようなものがあるのか知りたい。」「腰椎椎間板ヘルニアの原因を知って悪化を防ぎたい。」
腰痛の約85%は原因不明と言われています。残りの原因が分かっている15%の中で腰椎椎間板ヘルニアは5%ほどです。この記事では腰椎椎間板ヘルニアの原因をはじめ、これからならないため、悪化させないため、症状を改善させるために気をつけることをご紹介します。
腰椎椎間板ヘルニアとは・・
まずは腰椎椎間板ヘルニアとはどのようなものなのかご紹介していきます。
背骨は、ブロックのように積み重なった椎骨(ついこつ)という骨で構成されています。そして積み重なっている椎骨のあいだには椎間板と呼ばれるクッション素材が挟まっています。椎間板の中には髄核という中心部分があります。この髄核がこれからお話するような原因で飛び出し、神経を圧迫します。この状態を腰椎椎間板ヘルニアと呼んでいます。ちなみに、髄核が飛び出していても神経に当たっていなければ痛みやしびれの症状は出ませんので、無症状の場合もあります。
背骨は、ブロックのように積み重なった椎骨(ついこつ)という骨で構成されています。そして積み重なっている椎骨のあいだには椎間板と呼ばれるクッション素材が挟まっています。椎間板の中には髄核という中心部分があります。この髄核がこれからお話するような原因で飛び出し、神経を圧迫します。この状態を腰椎椎間板ヘルニアと呼んでいます。ちなみに、髄核が飛び出していても神経に当たっていなければ痛みやしびれの症状は出ませんので、無症状の場合もあります。
腰椎椎間板ヘルニアの発症原因5つ
① 姿勢不良
猫背が良くない!ということはよく耳にするかと思います。本来、少し前(お腹側)に反っている腰椎ですが、猫背になるとどうなるでしょうか。この時に腰椎はまっすぐになるもしくは後ろに反ります。この状態になると前側の椎間板はは大きな負担を受けます。そして椎間板は腰椎の圧力で押しつぶされ、髄核が後ろへ突出します。これが姿勢不良による腰椎椎間板ヘルニアの原因です。
② 日常生活での動作
具体的には長時間の車の運転や中腰での作業、抱っこをするなど重たい物を持つことなどが腰椎椎間板ヘルニアの原因となることがあります。同じ姿勢や動作を繰り返し行うことで腰椎の同じ部分にばかり負担がかかってしまい、髄核の突出を助長します。
具体的には長時間の車の運転や中腰での作業、抱っこをするなど重たい物を持つことなどが腰椎椎間板ヘルニアの原因となることがあります。同じ姿勢や動作を繰り返し行うことで腰椎の同じ部分にばかり負担がかかってしまい、髄核の突出を助長します。
③ 加齢
椎間板は20歳を過ぎた頃から弾力性が少なくなっていくと言われています。年齢を重ねると骨密度も少しずつ減少していきます。そして毎日の小さな負担でも積み重なれば大きなものとなります。このような状態のところになにかの拍子で負担がかかり、髄核が出てくる場合や椎間板がつぶれてしまうことで発症することもあります。
椎間板は20歳を過ぎた頃から弾力性が少なくなっていくと言われています。年齢を重ねると骨密度も少しずつ減少していきます。そして毎日の小さな負担でも積み重なれば大きなものとなります。このような状態のところになにかの拍子で負担がかかり、髄核が出てくる場合や椎間板がつぶれてしまうことで発症することもあります。
④ 生活習慣の乱れ
食事・睡眠・運動、この3つのバランスが崩れると体が循環不良に陥ります。循環不良の状態になると血液・リンパの流れも滞り、体の回復力が低下して体に疲労が溜まります。これが姿勢不良につながり、腰椎椎間板ヘルニアの原因となります。
食事・睡眠・運動、この3つのバランスが崩れると体が循環不良に陥ります。循環不良の状態になると血液・リンパの流れも滞り、体の回復力が低下して体に疲労が溜まります。これが姿勢不良につながり、腰椎椎間板ヘルニアの原因となります。
⑤ 遺伝
遺伝が腰椎椎間板ヘルニアの原因となっていることは近年の研究で明らかになってきました。特に年齢の若い方に顕著で手術となったケースを調べると、家族に腰椎椎間板ヘルニアを患っている人がいる場合には約5倍の頻度でリスクがあることが結果として出ています。
遺伝が腰椎椎間板ヘルニアの原因となっていることは近年の研究で明らかになってきました。特に年齢の若い方に顕著で手術となったケースを調べると、家族に腰椎椎間板ヘルニアを患っている人がいる場合には約5倍の頻度でリスクがあることが結果として出ています。
日常生活での注意点
日常生活では先程お伝えしたような姿勢や動作に注意することが必要です。腰椎を曲げる動きや捻るという動きを過剰にしないよう注意します。具体的な注意点を以下にご紹介します。
① 座る姿勢
骨盤を立てて、顎を引き上からヒモで吊るされているような感覚で座りましょう。意識しすぎて反り腰にならないように注意しましょう。
① 座る姿勢
骨盤を立てて、顎を引き上からヒモで吊るされているような感覚で座りましょう。意識しすぎて反り腰にならないように注意しましょう。
② 起き上がり方
必ず一度横を向いてから手や肘も使って体を起こすようにしましょう。1番良くないのは上向きからそのまま勢いで起き上がる動作です。腰椎を曲げる力が大きくかかり、危険です。
必ず一度横を向いてから手や肘も使って体を起こすようにしましょう。1番良くないのは上向きからそのまま勢いで起き上がる動作です。腰椎を曲げる力が大きくかかり、危険です。
③ 物の持ち上げ方
下にあるものを持ち上げる際には必ず膝の屈伸を利用しましょう。イメージとしては下肢の力で持ち上げるような感覚です。足をつっぱったまま行うと屈む際や持ち上げる瞬間に腰椎に大きな負担がかかります。
下にあるものを持ち上げる際には必ず膝の屈伸を利用しましょう。イメージとしては下肢の力で持ち上げるような感覚です。足をつっぱったまま行うと屈む際や持ち上げる瞬間に腰椎に大きな負担がかかります。
まとめ
腰椎椎間板ヘルニアの発症原因を元に注意点などをご紹介しましたが、このような原因を持っている人が全員腰椎椎間板ヘルニアになっているかと言えばそんなことはありません。原因は1つではなく、いろいろなことが重なって起こることも多々あります。日々の生活で自分の体に関心を持つことも必要です。腰椎椎間板ヘルニアに関してお悩みがあればお気軽に当院までご相談くださいね。